みらい研
2012 みらい研究室 at 日本科学未来館
– お詫び –
みらい研究室も今年で3年目です。
1年目、2年目とホバークラフトの用意数も増え、今年は200セット用意しました。
しかし、予想を超える大盛況で整理券の順番待ちで3時間お待たせしてしまうことも有りました。
混乱・混雑を避けるための整理券配布でこのような事態になってしまい申し訳ありません。
今回の事態を今後のイベントにフィードバックしていきます。
今回もポール先生が頑張ってくれました!!40分工作、休憩30秒を1日に10回繰り返し・・・
まっすぐに!
毎年みらい研究室は新入生が初めて子供たちと触れ合うイベントで、今年も4人がイベントデビュー?しました!
新入生歓迎工作会でホバークラフトを作っているからか、特にトラブルもなく、子供たちの補助をしてくれました。
製作中の様子
試運転の様子
今回もヘルメットスピーカーを使用していたのですが、ヘルメットに
「ものづくりサークルCreate 野田」
と記載していたために「野田さん!」と話しかられることが何度かありました。
「野田」は名前ではなく、「野田キャンパス」という意味です。紛らわしくて申し訳ないです。
– Createのイベント予定 –
8/7,8 リダイゴ出展(大子町での科学教室)
8/16,17,18 伊勢丹松戸店での夏休み特設イベント出展
8/19 流山市・森の図書館にて工作イベント開催
8/21 流山市・流山図書館にて工作イベント開催
8/29 四街道の公民館にて実験イベント開催
事前参加登録が必要であったり、参加費を徴収するイベントもありますので、
また、公民館や図書館、小中学校にてCreateが出張してホバークラフト教室を行うことも出来ます。
2012 みらい研 in 葛飾
ものづくりサークルCreateのメイン活動、子供たちとの工作会です。
葛飾区、新小岩にある「新小岩地区センター」にて活動しました!
今回は1部屋まるごと借りれたこともあり、ブースでの対面形式ではなくスクール形式でホバークラフトを作りました!
ポール(部員(日本人(男)))がほとんどやってくれたので、他の部員はサポートにまわっていました。
今回も製作希望者が多く、整理券の配布も1時間ごとに行いましたが、並んで頂いた方全員に整理券を配布することが出来ませんでした・・・。
だがしかしっ!!!今回は秘策がありました!!!
ぬりえ!!!
ただの塗り絵ではありません!!
くりあてちゃん塗り絵です!!!
しかも塗った塗り絵はラミネート加工してその場でお渡ししました!
ラミネート加工した作品は半永久的に持つので、いつまでも「くりあてちゃん」がご家庭に・・・。
1日で、ホバークラフトは120つ以上、塗り絵も100枚以上消費しました!
次回のホバークラフトは四街道にある児童館で行う予定です。
2011 [追記]みらい研究室
———-
2011 みらい研究室準備
ものづくりサークルCreateは今年もみらい研究室に出展します!
昨年、大好評(自称)だったホバークラフト制作会を今年も行います!
今年は作りにくかった部分、強度的に弱かった部分を再度工夫し、昨年より若干パワーアップしています。若干。
昨年は3時間待ちの方も出てしまったので、今年はブースを拡張しました!
準備数も昨年の1.5倍!! ・・・の予定で材料を確保し、現在加工中です。
部員総出で放課後や休日に作業しています!
工作用紙を切ったり、ビニールを接着したり、モータをチェックしたり、はんだづけしたり、、、、
6月11、12日が楽しみですねー!
2010 みらい研究室終了
ものづくりサークルCreate(クリエイト)が出展していた東京理科大学主催の「みらい研究室」が終わりました!
お客様として参加していただいた方へ。
ホバークラフト作りに参加して頂きありがとうございます!!
時間・人員の関係上、両面テープばかり使用してしまい申し訳ありません。
家で遊ぶときはくれぐれもプロペラで指を切らないように気をつけてください。
夏休みの宿題にするときは「なぜ浮上するか?」、おもりをのせて「どれぐらいまで持ち上げられるか?」を課題にすると面白いかも知れません!
これをきっかけにものづくりに興味をもって頂けたら嬉しいです!
本当にありがとうございました!
スタッフの皆様へ
この土日はお疲れ様でした。
日曜日はブースを広げたので周りのブースの方には本当にご迷惑をおかけしました。
他のブースの方も頭に変なスピーカーをつけて、騒音を撒き散らして申し訳ありません。
一日目はブースの机の関係で、同時に4人程度しか製作できず、製作をお断りすることが多々ありました。
二日目はブースを倍に増やし、同時に8人まで製作可能にしたものの、思った以上に製作希望者が多く、
お昼過ぎの時点で全ての整理券を配り終えてしまいました。
また、人員も少なく、作り方を教えるスタッフを5人、受付1人、材料セットの補給に1人、みらい研の補助要員を1人と
参加スタッフが足りない状態になり、休憩なしのフル稼働になってしまい、疲れきってしまいました・・・。
疲れた顔で対応してしまった事もあると思います・・・申し訳ありません。
時間とブースの関係で作れない方へ材料セットを配布し、Web上で製作工程を掲載することも考えたのですが、
Web上での解説では怪我を防ぐ事が難しい(プロペラで指を切ってしまう等)と判断し、断念しました。
今後もホバークラフト製作に限らず、イベント参加や活動を行っていきますのでよろしくお願いいたします!
大江戸温泉物語2
みんな寝ているので一人風呂してきました。
温泉内はこんな感じです。
屋内なのに!屋外風!
ナンジャタウン的な!
ただ夜中は露天風呂に入れないのでかなり残念!もう明るくなってきたのに…
あと夜中は食べる物がないという…残念!
大江戸温泉物語
本日はお疲れさまでした!
明日もまた更に頑張って行きましょう!!
今日は色々と楽しい経験をさせて頂きました。
子供たちも予想以上に喜んでくれて、
『えぇ!持って帰っていいの?!』
と喜んでもらえました!
ちなみに持ち帰る際の袋は理科大の生協さんから頂いたものです。
生協さんありがとうございました!
…そして今!
男メンバー4人で『大江戸温泉物語』にきています!
価格は高いですが、手ぶらで行け、なんと言っても科学館から徒歩5分程度の場所にあるんですよ!(多分)
これで明日の朝、8時に起きても間に合います!素晴らしい!
また明日も同じようにホバークラフト製作を体験できます。
ブースの机を増やしてもらったので、今日よりも多くの人に体験して頂けるかと思います!
ちなみに本日は50人の方に体験して頂きました!
ありがとうございました!
写真は温泉にて『お食事券三万円分をもって喜ぶポール君』です。
※注 拾っただけです。