2014 活動

理大祭2014

投稿日:

だんだんと寒さが身にしみる季節になってきましたね。

そんな寒い中でもやりました、文化祭!

Createでは去年に引き続きこちら!

 

そう、理大祭名物(自称)ガチ肉!!

しかも今年は新作のおろしポン酢味も登場!

 

準備は大変でしたが、たくさんのお客さんに美味しい!と言っていただけてすごい嬉しかったです。

 

 

また、今年はドン○ホーテでゲットしたピ○チュウも仲間に!

やっぱりこの子の宣伝効果は凄かったです。

 

やっぱガチ肉最高だね。

 

ただ、物価の上昇などの影響であまり利益上がらなかったのに加え、準備がとっても大変ってことなので・・・

来年はもっと平和なものやりたいな・・・って思いました。

 

広告

レジン工作会

投稿日:

 

ものづくりサークルCreateは女子部員も多く、

「UV硬化レジンでアクセサリーを作ろう!」

なんて言うカワイイ企画もやってしまいます☆

キャピ (・-<)v☆

 

 

 

 


・・・机の上、汚なっ!!!

 

一度はやってみたかった、レジンアクセサリー作り。

最近はUV硬化レジンもお安くなって、パーツも100円ショップで買えたりなど、

手軽に自分の好きなアクセサリーを作れるようになりました!

 

今回は部員たちが各自持ち寄った、色々なパーツを材料にレジン工作をしました。

 

 

 

 

 

金属やプラスチックのパーツ、金具、ビーズ・・・

底知れない女子力を感じます!

 

 

しかし、そこはCreate・・・

「俺には女子力が足りない!」などと叫びながら、マニキュアを塗りだす部員(ターナー)もいます。

 

 

 

 

 

 

マニキュアは、レジンを乗せるセッティング、

ミール皿の背景に使います。

 

ちなみに除光液は用意してなかったので、

ターナーはこのまま帰る羽目になりました。

 

夢中でレジンアクセサリーを作り続け・・・・

 

 

 

 

気が付けば日が暮れていました。

 

 

個性的な作品がたくさんでき、

中には「抵抗」や「コンデンサー」などの、電子部品を使ったキーホルダーなんかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は好きな「鳥」をモチーフにしたキーホルダーやブローチを作りました。

 

 

 

久しぶりの部員企画ですが、とても楽しかったです!

今度はプラ板とレジンを組み合わせて、

また面白いものを作りたいと思います!

2014年度 新入生歓迎会

投稿日:

先日4/8火曜日に新歓を行いました!

テスト前は死んだ魚のような眼をした学生がさまよう廃墟のような理科大ですが、この日は、、、

 

 

 

気温も暖かく、よく晴れた絶好の新歓日和でした!!

 

 

 

いつもコミュ症な部員たちも新入生を入れようとせっせと勧誘し、

 

 

 

 

 

沢山の方がブースへと足を運んでくれました!!

 

 

 

 

もっちょり(部員)も喜んでいます。


話は変わりますが、クリエイトの信条は

「単位は命より重い」

ですので忘れずに。

知育菓子大会

投稿日:

みなさん、知育菓子ってご存知ですか??

知育菓子とは(クラシエフーズさんのHP「ねるね研究室」へのリンクです)

 

 

実は!あの昔懐かしの「ねるねるねるね」が、

「粉」と「水」だけで作れる「知育のための」お菓子キットとして、

様々なバリエーションに、驚愕の進化を続けているんです!

 

 

これは試してみるしかない!!

ということで、スーパーや薬局を巡って「知育菓子」を買いあさり、部員たちで楽しむことにしました!

 

 

 

 

 

数千円使って知育菓子を大人買いです。

 

ここまであると、どこから手を付けたらいいのかわからず、しばし茫然。

(結局王道のねるねるねるねから作り始めました)

 

一番すごいと思ったのは、「たのしいおすしやさん」

この小さいキットで、お寿司のセットが作れちゃう。

しかも、科学実験教室で人気の「人工イクラ」も作れちゃう!という代物。

お家で人工イクラが作れるなんて・・・しかもおいしい。すごすぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

もっちょりが食べている、この卵のお寿司も、「粉」と「水」だけでできているんです!

 

 

 

 

 

※お箸の代わりに竹串で食べています。

もっちょりが巨大なのではないです。

 

子供たちだけでなく、大人も楽しめる知育菓子、

まだまだ新商品が出続けているので、ぜひ知育菓子大会第二弾も開催したいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

と、もっちょりも申しております。

【福岡遠征】こどもっとだいがく

投稿日:

 

 

ものづくりサークルCreateは主に「東京」「千葉」でイベントを行っています。

 

たまに茨城でもイベントをやることもありますが…

 

 

 

 

もっと!もっと!いろんな地域で子どもたちと工作をしたい!!


もっと!もっと!多くの子供達に理科の楽しさを知ってほしい!!

 

もっと!もっと!関東以外の沢山の子供の笑顔が見たい!!!


 

そんな信念のもといつもイベントを行っています。

イベントと称して旅行がしたい。

 

 

しかし、なかなかチャンスに巡りあえず…

 

大阪も行きたいな・・・長野とかもいいな・・・新潟は日本酒もあるしな・・・香川でうどんも・・・

 

 

そんなとき、初代のCreateOBから

 

 

「九州でホバークラフトつくると?」

(※『福岡でホバークラフトをつくりますか?』)

 

 

と連絡をいただき3秒で「かてちゃってん!!!」(※『是非参加ささせてください』)と参加表明しました!!

 

福岡といえば、博多ラーメン、モツ鍋、てんぷらのひらお、すっぽん!

 

そんなわけで、西日本新聞社主催のイベント「こどもっとだいがく」に参加することになりました!

 

ホバークラフトのプロペラカバーも今回のイベント用に特別に!!作り印刷しました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くりあてちゃんが「気ぃつけて遊びんしゃい」(※『気をつけてお遊びくださいませ』)と言っています。

 

いつもイベント先に荷物は手持ちで持っていくのですが空港の荷物チェックでもたつくと困るので事前に送りました。

この時東京では40年に一度の大雪で、宅急便の遅延が発生、荷物がちゃんと届くか不安でした。

が、荷物どころではなく、自分たちも行けるのかどうか・・・

 

翌日の第一便で行く予定(じゃないと間に合わない)だったので、前日の最終便が飛んで一安心。

 

しかし、スカイマークの羽田→福岡 第一便は空港へ電車で行くのが間に合わない。

それじゃ車で!

 

 

まいかー

 

 

 

 

 

 

 

夜中に車を救出し、どうにか出発、無事福岡空港に到着、レンタカーで会場へ行き、イベントを無事開催することが出来ました!

 

いべんとちゅう

 

 

 

 

 

 

 

あ、行きの飛行機からの景色がすごく綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふっじさーん

 

 

 

 

 

 

イベント終了後はOBのポール先生宅で普通の鍋を食べました。

 

モツとか入ってないの

 

 

 

 

 

 

そして翌日・・・

せっかく福岡まできたのだから!!!観光してきました。せっかくだしね!

 

OBポール「阿蘇山まで博多から下道で2時間かからないですよ」

 

なので阿蘇山へ行くことに。

下道で向かうとなんと4時間。距離調べてみると140kmも。

(そもそも山道もあるのに2時間で行けるわけないやん!!)

 

 

雪の阿蘇山!

 

 

 

 

 

 

しかし!!噴火警戒レベルがレベル2、火口周辺立入禁止で、火口まで行けませんでしたっ!!くやしい。

(2014/03/12に噴火警戒レベル1になり、火口まで行けるようになったみたいです)

 

しかたなく、白川水源に行こうとするも、雪&雨

 

もう食事しか無いでしょう!!

 

でんがく!!!

 

 

 

 

 

 

古民家風の囲炉裏で田楽を食べてきました!めっちゃ美味しい。デートで連れてこられたら惚れるレベル。

 

食べ終わったら急いで福岡へ。

レンタカーも無事返却し、ホテルへ・・・

 

18日は

こんな電車にのって

(なんと2両、乗り換え20分待ち!)

 

 

 

 

 

 

 

こんなとこへ行き

(マリンワールド 海の中道)

 

 

 

 

 

 

こんなものを触り

(オウグソクムシ)

 

 

 

 

 

 

なぜか舞台に立ち

(どじょうは餌の在処をひげの味蕾で探しますよな実験)

 

 

 

 

 

 

かいじゅうをみて

(かわいい看板)

 

 

 

 

 

 

ぼくだよ!ラッコのぼのぼのだよ!

(かわいい)

 

 

 

 

 

 

空飛ぶイルカ

(これだけ飛べたら脱出できるっしょ)

 

 

 

 

 

 

にょき

 

 

 

 

 

 

 

あいうぃるびーばっく

(たーみねーたー)

 

 

 

 

 

 

そしてその日の最終便で東京へ帰ってきました。

 

福岡グルメ?

イベント終了後にあの「天ぷらのひらお」で天ぷら食べました!!

塩辛がゆず風味でおいし!!

あと、飛行機にのる直前に博多のShinShinってところで博多ラーメンを食べました!

普通のラーメン屋のように呪文「ニンニクヤサイマシマシアブラカラメ」ではなく、麺の硬さを言うのが面白い。

周りの客も当たり前のように「バリカタ」と。

 

 

そんなこんなでとても楽しいイベントでした!こどもっとだいがく大好き!

 

 

こどもっとだいがく大好き!

マグロの旅

投稿日:

 

OBの部員企画でマグロの旅に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

早速ですが、質問です。

 

 

みなさんマグロが沢山いるのは何処だと思いますか???

 

 

 

 

 

 

正解!その通り!

 

 

 

 

 

海です。

 

 

 

 

正解した皆さんにためになる情報をお伝えします。

 

 

マグロが刺し身のような切り身になって泳いでると思い込んでる人もいるかと思いますが、

 

 

実は・・・あれはマグロが加工されたものなのです。

 

しらんかったー!って人も多いですよね。

 

カニが加工されてカニカマになるのと一緒です。

 

マグロも加工前はサクという形をしています。

 

刺し身が沢山集まった状態です。

 

海の世界では小さな生物が大きな生物に負けないように切り身が群れ(サク)になって泳ぎます。

 

どうしてサクのまま綺麗に泳げるか・・・気になりますよね。

 

実は魚には側線という水の中で水圧や水流を感じ取る器官が体の側面に付いているのです。

 

そのためサクのまま綺麗に泳ぐこと出来るんですね。

 

 

 

このようにしてよくわからない話も、半分をまじめに書くと、嘘も本当のように聞こえます。

 

 

 

そんな話はおいといて、

 

なぜか茨城県の土浦(つくばのとなり)に市場があるんですよ。

そこでなぜか土曜日にマグロ食べ放題してるんですよ。

しかも1000円ぽっきりで。

 

 

この真ん中のマグロ、ごはん、あら汁が食べ放題!!

 

 

 

 

 

 

マグロなんて無限に食えるわーと毎回思って食べに行くのに、帰る頃にはマグロが嫌いになってしまうのです。

 

ここは市場の中にある食堂で、冬はストーブがあるのにもかかわらず、めちゃくちゃ寒く、刺し身を食べるたびに体が震え、

あら汁で温まり、刺し身で震え、あら汁で温まり・・・と幸せなループに・・・・

 

 

満腹になったら、理科大の学生証で無料になる、筑波実験植物園へ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅のようなリラックス具合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして定番のJAXA展示室へ!!もう何回行ったかわからないけど!何度行ってもいいね!うちゅう!ぴかちゅう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして何故か牛久大仏へ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この牛久大仏はJAXAの地下にあると言われる戦闘機、つくばのエキスポセンターのロケットと共に戦って日本を守ってくれると言われてますよね。

 

大仏の近くに顔はめもあったので、もちろんやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝6時とかからマグロを食べに行ったので、とても長く充実した一日でした!