2011 活動

2011クリスマスイブ

投稿日:

サンタサークルCreateは12月24日にクリスマスパーティーを行いました!

今回はポチ(犬と猫どっちが好きか聞かれ、犬と答えてしまったためについたあだ名)が沢山写ってます。

いつもポチに写真を撮ってもらっているため、ポチの写真が少なかったのです。

 

 

 

 

 

クリパのメニューは「チキンのワイン煮」「チーズフォンデュ」「パンケーキ祭り」です!

 

 

 

 

 

自分は途中から参加したために残っていたのはパンケーキだけでした・・・。

ホームアローン上映会も終わってました・・・。

チキンのワイン煮は鍋すら残ってなかったです。

しかもハーレム状態(男1人、女3人)でクリパとか超羨ましいです!

 

「Createあるある」として、料理や料理を食べてる写真が殆どありません。

食べるのに夢中になり、みんな写真を撮らないのです。

今回料理が綺麗な状態の写真は上の1枚だけで、撮影時間も次の写真まで45分も空いてます。

(どんだけ美味かったんだよ・・・)

 

料理サークルCreateの活動も活発です!!

広告

がま口づくり

投稿日:

手芸サークルCreateです。

部員企画 第一弾、小波講師によるくりあてちゃんがま口づくりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ごめんなさい。手芸に集中していて写真が余りありません・・・。

完成の写真も自分を含め3人分しか撮ってなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと形がいびつです。でもみんな家庭科の授業以来、針すら持ったことありませんでした。

それでもちゃんと完成まで辿りつけたのでよしと・・・してください!!

 

次回の活動はクリパ、その次は新年会を予定しています!

2011月食

投稿日:

天文研究サークルCreateは12月10日の月食観察を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

温かい桃の缶詰にシナモン振りかけた料理がとても美味しかったです。

2011みんなの理科大学

投稿日:

ホバークラフトサークルCreateの本業です。

今回は再来年の4月に東京理科大学が葛飾区に新しいキャンパスを作るため、区民の方に

「理科大を知ってもらう」 そんなイベントに参加しました!!

「みんなの理科大学」です。(以下みん理科)

 

 

今回の「みん理科」は葛飾駅前のヨーカドーの8F?で行われ、

正直「8Fまで上がってこないでしょ・・・」と思ってました。

ところがところが、、、開場してすぐにブースが満員、用意していた材料分の整理券も午前中で配布終了し、120人以上の方に参加して頂きました。

今後はもっと多くの材料を用意し、希望する全ての方が制作できる、そんなキットを作っていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは柏で焼肉をたべました。

オリジナルパーカー

投稿日:

パーカーづくりサークルCreateとしてオリジナルパーカーを作りました!

guの激安パーカーにTシャツ君で「くりあてちゃん」をプリント!

プリントといっても感光してー、洗い流してー、インク塗ってー と結構な手間と試行錯誤が必要でした。

Tシャツ君キットを購入すれば何も問題なのですが、ケチってTシャツ君の消耗品のみ購入したため、このようなクオリティになってしまいました。

それでも手作りにしては凄くそれっぽいものが出来たと思います。

もし学内で着てる人がいても指さして笑わないで下さい!!

 

 

 

 

 

 

 

まだ材料が余ってるので背面だけじゃなく、胸にもワンポイント入れる予定です!

2011理大祭

投稿日:

酒造サークルCreateは理大祭に出店しました!!(酒作ってないです)

昨年と同様に酒屋です。

メニューも昨年大好評だった「下町ハイボール」「ワイナー」に加え

「ソイカルーア」「トルティーヤチップス」「甘酒」を追加し売上を倍に!!

 

 

 

 

 

と意気込んでいたのですが、あいにくの雨、芸能人企画の中止で危うく赤字になるところでしたが

メイドさん、バニーガール、ゾウさんピッチャーのお陰で黒字化することが出来ました!!

途中、甘酒を購入したおばちゃんに「これ生姜入れたらもっと美味しいわよ」と言われ、

実際に入れてみたところ大好評で、甘酒とハイボールは3日目の途中で完売してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理大祭での利益は翌年3月に予定してる児童館での工作教室の材料費の一部になります。

購入していただいた方、ありがとうございます!!

新しい部室・誕生日会

投稿日:

部員が運河で一人暮らしを始めたので、引越しの翌日に部室見学しに行きました。

(大学に部室がないCreateでは部員の家を部室と呼んでます(?))

鍋づくりサークルCreateでは鍋づくり専任の部員がいるので早速新しい部室で鍋パしました!

ちょーどその日、部員の一人が誕生日だったので誕生日会も!!

「これ一人で食べるとかむりっすよ。」とか言いながら9割一人で食べてました。

 

CEATEC2011

投稿日:

CEATECに行って来ました。可愛いお姉さん目当てです。

ものづくりサークルCreateでは外部の方向けにイベントやデモを制作することが多いのでその勉強に行きました。

本来ならお金を落とさない一般や学生は歓迎してないと思うのですが、

オムロンさんはとても優しく解説してくれました。

台風から蝶の羽ばたきまで検知出来る気流センサのデモです。

話に夢中で写真がこれぐらいしかないのが悔しいですが、

本当に素晴らしいものでした。

(製品もデモも)

 

 

他のブースで加速度を表示するだけのデモがあったのですが、

表示の仕方がとても綺麗で、コンソール画面に数値がズラーっと出るのとは大違いでした。

 

ドコモさんのブースで、呼吸中の「アセトン」の量を測定して空腹度をチェックするというデモがありました。

お話を聞くと、体内の脂肪をエネルギーに変えているときは呼吸中に「アセトン」が発生するそうです。

朝から何も食べてなかった自分が測定(ストローでいきを吹く)したところ96%という値が出て、係の方も驚いた様子でした。

並んでいるときに見た限りでは最大でも50%しか出ていなかったので本当に空腹だったんだとおもいます。

 

他にも写真があるのですが、人の顔が結構写ってしまってるのであまり載せられません。

インテルのブースは動きが可愛かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

17時になり、幕張メッセを後にし、船橋のIKEAに寄りホットドックを食べて帰宅しました。

ホットドック美味しかったです。

清水公園しゃぶしゃぶ大会

投稿日:

野田市にある清水公園のアスレチックに行って来ました!!

本当はキリンのキリンのビール工場、キッコーマンの醤油工場、メグミルクの牛乳工場を見学するはずが、

昨今の工業見学ブームの影響で1ヶ月先まで予約が一杯。。。

代用案として清水公園に行ったわけです。

事前に「緑色の溜池に落ちるよ!!」と告知していたものの全女子部員が参加してくれました!(やっぱ変人しかいない・・・)

 

アスレチックではとてもカメラを持って進めないので、写真がありません・・・

全員落ちました。

気温もそこまで低くなかったので落ちても冷えることは無かったです。

団体で来ていた小学生もどかどか落ちてました。

コースを完走し、シャワーを浴びて次の目的地、「もりのゆうえんち」へ

(落ちた小学生はシャワーを浴びずに帰宅してました・・・)

「もりのゆうえんち」は野田市にある素晴らしい遊園地です。

無料で予約なし、申請なしで貸切る事ができるような、そんなところです。

みんなテンションあがってました。

TDLにないものがここにはあります。

 

 

 

 

なんとあのスーパースイングがキャンペーンで100円でした。

自分も乗りましたがいろいろと怖かったです。

 

 

 

 

 

 

TDLにない乗り物です。

1周13分もかかる観覧車!

どうしても乗ってみたいと言った部員(男女)がふたりきりで乗りました。

観覧車の中でなにがあったかは知りませんが

写真をみたら結構楽しそうです。

 

 

 

観覧車から撮影した写真です。

沢山の鉄塔の中にさり気なくスカイツリーが見えます。

 

 

 

 

 

 

これは個人的に凄い気になったものです。

なんと2007年まで野田市にドライブインシアターがあったんです!!

スクリーンが壊されずに残っていました。

なんか悲しいですね。。。

 

 

 

 

遊び疲れてきたので今日のメインのしゃぶしゃぶ屋へ向いました。

昼飯を抜いてアスレチック、遊園地と遊んだので食べる量がはんぱなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

時間制限まで食べつくし、電車で帰宅しました。

食べ過ぎて苦しかった記憶が一番強いです。

 

この夏はBBQ、宇都宮研修、KEK、JAXA,清水公園、もりの遊園地と様々な活動・交流をしました!

KEK & JAXA見学

投稿日:

KEK(高エネルギー加速器研究機構)が年に一度の一般公開を行っていたので見学しに行ってきました!

3.11の震災でKEKも相当ダメージを受けたみたいですが、殆ど復旧しており、更に加速器のバージョンアップを行っており、

「SuperKEKB加速器」になるそうです。

SuperKEKBでは現在よりも40倍以上のルミノシティになるそうです!!

 

ちなみにこの写真の左側にある大きなタンク。

なにが入ってるか気になりますよね!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

実はなにも入ってないのです!真空です!

「ARES空洞」という”エネルギー”を蓄えるタンクなのです。

技術、話のレベルが高すぎてついていけないこともありましたが、とても貴重な体験をしました。

広大な敷地にある8カ所の施設を見学し、次の見学先、JAXAへと向かうことに。

同じ「つくば」とはいえ、つくば駅を挟んで反対側にあったので相当な距離を移動しました!(バス!

JAXA(宇宙航空研究開発機構)は常設展を見学しました!!

1時間ほどしか見学時間が取れなかったのですが、ちょうど解説員の方の解説コースがあったのでしっかり堪能できました。

 

ものづくりサークルCreateでは普段中々行けない所を見学する事ができます!