マグロの旅
OBの部員企画でマグロの旅に行ってきました。
早速ですが、質問です。
みなさんマグロが沢山いるのは何処だと思いますか???
正解!その通り!
海です。
正解した皆さんにためになる情報をお伝えします。
マグロが刺し身のような切り身になって泳いでると思い込んでる人もいるかと思いますが、
実は・・・あれはマグロが加工されたものなのです。
しらんかったー!って人も多いですよね。
カニが加工されてカニカマになるのと一緒です。
マグロも加工前はサクという形をしています。
刺し身が沢山集まった状態です。
海の世界では小さな生物が大きな生物に負けないように切り身が群れ(サク)になって泳ぎます。
どうしてサクのまま綺麗に泳げるか・・・気になりますよね。
実は魚には側線という水の中で水圧や水流を感じ取る器官が体の側面に付いているのです。
そのためサクのまま綺麗に泳ぐこと出来るんですね。
このようにしてよくわからない話も、半分をまじめに書くと、嘘も本当のように聞こえます。
そんな話はおいといて、
なぜか茨城県の土浦(つくばのとなり)に市場があるんですよ。
そこでなぜか土曜日にマグロ食べ放題してるんですよ。
しかも1000円ぽっきりで。
この真ん中のマグロ、ごはん、あら汁が食べ放題!!
マグロなんて無限に食えるわーと毎回思って食べに行くのに、帰る頃にはマグロが嫌いになってしまうのです。
ここは市場の中にある食堂で、冬はストーブがあるのにもかかわらず、めちゃくちゃ寒く、刺し身を食べるたびに体が震え、
あら汁で温まり、刺し身で震え、あら汁で温まり・・・と幸せなループに・・・・
満腹になったら、理科大の学生証で無料になる、筑波実験植物園へ!!
自宅のようなリラックス具合
そして定番のJAXA展示室へ!!もう何回行ったかわからないけど!何度行ってもいいね!うちゅう!ぴかちゅう!
そして何故か牛久大仏へ!!
この牛久大仏はJAXAの地下にあると言われる戦闘機、つくばのエキスポセンターのロケットと共に戦って日本を守ってくれると言われてますよね。
大仏の近くに顔はめもあったので、もちろんやってきました。
朝6時とかからマグロを食べに行ったので、とても長く充実した一日でした!